【現場レポート】令和2年度「津波防災の日」スペシャルイベント

令和2年度「津波防災の日」
スペシャルイベント
~あらゆる人が津波から逃れられるように~

「津波防災の日」「世界津波の日」である11月5日に、『令和2年度「津波防災の日」スペシャルイベント~あらゆる人が津波から逃れられるように~』が開催されました。
第5回目となる本イベントは、新型コロナウイルスへの対応を踏まえて、史上初となるオンラインでの開催となりました。
このイベントは、東北大学今村教授による「基調講演」と「津波防災に取り組む地域の紹介&意見交換」の2部構成で開催されました。
当日は、民間企業や団体、研究機関、行政、メディアなど全国から191名の参加がありました。

令和2年度「津波防災の日」スペシャルイベント 当日の様子

イベント当日の動画を掲載しております。当日ご参加いただけなかった方はぜひこの機会にご覧ください。

開会あいさつ 

冒頭、イベントの開会にあたり、主催の内閣府より小此木八郎防災担当大臣が挨拶を行いました。
<主なポイント>
・平時から地域の津波災害リスクを確認しておくことが大切
・自助・共助・公助を組み合わせ、地域全体で防災に備えることが重要

第1部 基調講演

「東日本大震災からの経験と教訓ー10年目を振り返り、将来の津波防災を考えるー」

今村文彦 東北大学災害科学国際研究所 所長より、東日本大震災の津波被害の経験を振り返るとともに、不確実な事象が発生する現代社会において、どのように新たなリスクに対応していくか、についてご講演いただきました。
<主なポイント>
・災害等のリスクに対しては、様々な主体が連携して「備える」ことが重要
・AI等の最新技術も活用し、現在の対応や対策を強化していくことが必要

第2部 津波防災に取り組む地域の紹介&意見交換

第2部では、津波防災に取り組む5つの地域から、特徴的な津波防災の活動や工夫などについて紹介いただきました。地域紹介の後には、津波防災に精通する有識者と地域の方々による、地域の取組をより深く理解するための意見交換を行いました。

ファシリテーター
矢守 克也 京都大学防災研究所 巨大災害研究センター 教授

登壇者
鍵屋 一 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 教授
加藤 孝明 東京大学 生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター 教授
阪本 真由美 兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 教授
中尾 晃史 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携担当)

閉会あいさつ

イベントの最後には、主催の内閣府より中尾参事官が挨拶を行い、令和2年度「津波防災の日」スペシャルイベントは幕を閉じました。
<主なポイント>
・津波防災の取組は地域づくり、コミュニティづくりの一部である
・様々な災害に対して、地域でお互いに助け合う「愛」のある共助が重要

令和2年度「津波防災の日」スペシャルイベントでは、プレイベントとして津波防災に携わる自治体や地域の方々に向けた動画コンテンツを作成しました。ご覧いただき、自分たちの地域の津波防災について考えるきっかけとなれば幸いです。

プレイベント特設ページはコチラ プレイベント特設ページはコチラ