【開催】令和7年度「津波防災の日」スペシャルイベント

令和7年度「津波防災の日」
スペシャルイベント
「南海トラフ地震等を見据えた国民の防災意識向上と行動変容について」

昨年1月には、能登半島地震で津波による被害が発生し、8月には、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。また、今年は、7月以降にカムチャッカ半島東方沖の地震が発生しています。このような状況を踏まえ11月5日の「津波防災の日」「世界津波の日」に、「南海トラフ地震等を見据えた国民の防災意識向上と行動変容について」をテーマにした令和7年度「津波防災の日」スペシャルイベントをオンラインで開催します。

行政や企業の防災担当の方、津波防災に関心のある方、どなたでも無料でご参加いただけます。

開催概要

日時:令和7年11月5日(水)14:00~16:30
会場:オンライン開催
参加費:無料


お申し込み

こちら からお申し込みください  ※11月4日(火)AM10:00 申込締切


※後日 アーカイブ配信予定
※後日 基調講演・事例報告資料のダウンロードを可能とする予定

プログラム

基調講演

「南海トラフ地震等を見据えた国民の防災意識向上と行動変容について」(仮題)

  片田敏孝 東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター特任教授



事例報告

 岩手県釜石市唐丹町荒川地区

  土橋 照好 釜石市防災危機管理課長


 高知県高知市下知地区
  皆本 隆章 下知地区減災連絡会会長
  山中 晶一 高知市防災政策課長

パネルディスカッション

コーディネート:
 片田 敏孝 東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター特任教授

登壇者:
 鍵屋 一  跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授
 磯打千雅子 香川大学IECMS地域強靭化研究センター准教授
 土橋 照好 釜石市防災危機管理課長
 皆本 隆章 下知地区減災連絡会会長
 山中 晶一 高知市防災政策課長